女性にもEDがあることを知っていますか?

男性を悩ますEDですが、実は女性にもEDがあります。

正確には、英語で「Female Sexual Dysfunction」

頭文字をとって、「FSD」と呼ばれています。日本語では、「女性性機能障害」と呼びます。

 

男性の場合は、いわゆる「勃起不全」のことをEDと呼ぶのですが、女性性機能障害の場合は、

「性行為への関心減退」
「性行為に関する興奮の欠如」
「オルガズムの障害」
「性行為に関する痛み」
「挿入障害」
「性嫌悪による性機能障害」

などの問題をまとめて女性性機能障害と呼びます。

このページでは、女性だけでなくパートナーを悩ます女性性機能障害について、説明していきたいと思います。

女性性機能障害の原因

代表的な例として、以下のような原因による、性的関心や性欲減退、興奮障害が上げられています。

【性行為への関心減退、性行為に関する興奮の欠如】

・ストレスや精神的な要因によるもの
・抗うつ薬等の薬物によるもの
・加齢や薬物等による、ホルモン異常
・性交頻度が少ないことによるもの

【オルガズムの障害】

・性的反応への誤解によるもの
・精神的ストレス
・うつ
・抗うつ薬等の薬物によるもの

特に性的反応への誤解によるオルガズム障害が多く、本人やパートナーのセックスに対する技術不足や、パートナーとのコミュニケーション不足などが関係します。性的刺激の前に、精神的な面でパートナーとつながっていなければ、オルガズムは難しくなります。

【性行為に関する痛み、挿入障害】

・病的な要因による疼痛(様々ですが、子宮内膜症、陰部前庭炎、手術等によるもの、尿道憩室、骨盤、膣、その他)
精神的、肉体的要因による、セックスに対する疼痛
・心理的問題や性への嫌悪感によるもの

これらが単独、あるいは重なることで痛みの発現が起こり、挿入ができないことが原因の1つとなります。

女性性機能障害は改善できるのか

改善できるものと考えられますが、原因がはっきりしているもの、わからないもの様々ですので、原因を突き止めて解決していく根気が必要です。また、女性だけでなく、パートナーの男性の理解が必要です。

根本的に病気が問題の場合はその病気を解決することが不可欠。

逆に精神的なものが原因の場合、
「相手に対するときめきや尊敬からくる発情」
が必要であり、そういったものがない相手との嫌悪感のある性交は、女性性機能障害を逆に生み出してしまい恐れがありますので要注意です。

パートナーとの関係性が良好ではない場合にセックスに応じないのば当然であり、不本意なセックスをするより、パートナーとの関係を改善させることを考えていくことが肝要であると言えましょう。

女性性機能障害の具体的な治療方法

挿入時の痛み、生理痛、性交痛等が原因の場合、まずは病院で診察を受けましょう。

精神的なものの場合、
・パートナーとの関係性の向上
・うつ病等精神疾患の有無
によって変わって来ます。

パートナーとの関係性の問題であれば双方の話し合いが必要でしょうし、うつ病等による性欲減退が要因であれば、心療内科での診察が必要となります。

また、パートナーとの関係性の向上が難しいと考える場合は、カウンセリングにより、性交への嫌悪感をなくし、性交を楽しむことを妨げる要因を無くしていくことが必要となるでしょう。

女性性機能障害の治療薬は?

・女性用バイアグラ(ラブグラ)などのPDE5阻害薬

・ホルモン剤・・・テストステロン、エストロゲンなどの補充療法がありますが、病院での診察が必要となります

・漢方薬

などによる治療が有効なようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

女性はEDはありませが、同じようにセックスでの悩みとして、女性性機能障害というものがあることがわかったと思います。

女性性機能障害に関しても、当サイトではしっかりと情報をご案内してまいります。

おすすめの記事